コピックに似ていると話題になったダイソーの100均コピック風イラストマーカーがセリアでも登場。
結局ダイソーとセリアのイラストマーカーではどっちがおすすめなのか?
デザイン、値段、ペン先、色数、にじみ&裏写りと5つのポイントで徹底比較していきます。
ダイソーとセリアのイラストマーカーだけで描いてみたキズナアイのメイキング動画もあわせて紹介!
ダイソーとセリアのコピック風イラストマーカーはどっちがいい?5つのポイントで徹底比較
並べて画像で比べてみる
ダイソーとセリアのイラストマーカーを並べて比べてみるとこんな感じ↓↓

キャップを外すとこんな感じ↓↓

まずペンの長さは全く同じです。
太さもほぼ同じ。
セリアの方が後発なので、完全にダイソーをパクってます。
ただ、デザインは断然セリアの方がかわいいです。
ダイソーは相変わらずやぼったい。
ペン立てに収納しても、セリアの方がかわいいです。


ね??
画材って結構この「持っていてテンションが上がるかどうか」が大事です。
絵を描くモチベーションを上げてくれますからね。
スポンサーリンク
値段
値段はどちらも2本セットで108円(1本54円)です。
細い方のペン先が筆になってる
ダイソーのイラストマーカーは、
ファインという普通のマーカータイプです。

対して、セリアは筆タイプになっています。

これはセリアの筆タイプの方が絶対にいいです。
- 塗りやすい。
- 広い面積を一気に塗れる。
- 細かいパーツが塗りやすい。
- 塗りムラができにくい。
といったメリットがあります。
人物(キャラ)を塗るなら断然筆の方が塗りやすいです。
ちなみに本家コピックの筆先(ニブ)がこれ↓↓

ペン先の再現度でいうなら、セリアの方が再現度は高いです。
それでも筆の質は全然違いますけどね。
スポンサーリンク
色数は20色と14色でダイソーの方が多い
ダイソーとセリアのカラー色を一覧表で比較してみると、
| ダイソー(全20色) | セリア(全14色) |
|---|---|
| ペールオレンジ | ピーチベージュ |
| レッド | ローズピンク |
| ライトパープル | ラベンダー |
| ピンク | ベビーピンク |
| オレンジ | ペールオレンジ |
| イエロー | イエロー |
| ライトグリーン | アップルグリーン |
| グリーン | なし |
| ウォーターブルー | スカイブルー |
| ウルトラマリン | シアン |
| イエローオーカー | アンバー |
| ダークブラウン | なし |
| ライトクールグレー | クールグレー |
| ライトウォームグレー | ワームグレー |
| ミディアムクールグレー | なし |
| ミディアムウォームグレー | なし |
| ダーククールグレー | なし |
| ダークウォームグレー | なし |
| ブラック | ダークグレイ |
| クリアブレンダー | カラーレスブレンダー |
色数はダイソーの方が圧倒的に充実しています。
色味もセリアはかなり薄い色に偏っているので、セリアのイラストマーカーだけで仕上げるとかなりボケた色味になってしまいます。
スポンサーリンク
にじみはダイソーの方がひどい
ダイソーのイラストマーカーは、とにかくにじみます。
コピー用紙なんかもう泣きたくなるくらいにじみ倒します↓↓

セリアは一応コピー用紙でも、にじんで主線からはみ出ていくことはありません。
私がおすすめしているツルツルの紙で塗った時のにじみ度は、どっちも同じくらいです。

にじみのコントロールという点では、
セリアの方が扱いやすいですね。
スポンサーリンク
裏写りはどっちも同じくらい
裏写りに関してはどっちも同じくらい裏写りします。
アイシー漫画原稿用紙135Kgでこのくらい裏写りします↓↓

コピー用紙だとこんなん↓↓

エグいぐらいしみしみです。
なので、必ず線画の下に2~3枚コピー用紙を敷いて描きましょう。
でないと机やトレース台が汚れてしまいます。
私みたいに筆圧の強い人は念のために4枚敷いておいてもいいくらいです。
そのくらい染みます。
スポンサーリンク
【動画あり】ダイソー&セリアだけでキズナアイを描いてみる
ぶっちゃけダイソーとセリアのイラストマーカーでどのくらい本格的なイラストが描けるのか?
キズナアイちゃんを描いてみました↓↓

- 肌:ペールオレンジ
- 目:ライトグリーン、グリーン、ライトウォームグレー
- 髪の毛:ワームグレー(セリア)、ライトウォームグレー、ミディアムウォームグレー、ピンク
- 白:クールグレー(セリア)
- 黒:ダークグレー(セリア)、ミディアムウォームグレー
- ピンク:ピンク
- 金色のボタン:イエロー、イエローオーカー
私がセリアは全色手に入れられていないのもあるんですが、
使い勝手としてはやはりダイソーの方が色数が多いので、グラデーションも作りやすく使いやすいですね。
ただ、いかんせん塗りにくい・・・!!!
すげー疲れます。
肩凝ります。
メイキング動画はこちら↓↓
スポンサーリンク
結局どっちがおすすめ?
どちらも一長一短なので、
セリアを軸に、不足している色をダイソーで補うのがいいかと思います。
一番いいのはコピックを買うことだけども。
「色を作る」っていうのはそれだけ大変です。
コピックでもそれなりに色は作らなきゃいけないんですが、
それでも358色あるからかなり楽です。
コピック買った方が楽に楽しくいろんなイラストが描ける。
時間こそ有限だからね、ホント。
遊びで絵を描く程度ならダイソーやセリアでいいけど、
本気で上手くなりたいなら最初からコピックで練習すべき。
