コピックで黒を選ぶ時、迷いますよね~~。私も黒選びはかなり苦戦しました。
グレーはC、N、T、Wの4系統全部で46色もあり、どれが髪の毛にいいのかわからない・・・!コピックの黒髪って結局何番がおすすめなのか!?
そこで、ベースや影におすすめの番号と塗り方を紹介していきます。
目次
コピックで買うべき黒髪の色はコレだ!!
C、T、Nいずれにしても、5をベースに7を影で入れると、ちょうどいい濃さに仕上がります。
グレーの選び方でも解説しましたが、
グレーをそろえるときは、
1、3、5、7、9・・・
2、4、6、8、10・・・
といった風に、1段飛ばしで揃えていくのがオススメです。
連番で買うと確かにグラデーションは作りやすいのですが、人物を塗る場合は濃淡があまり出せず、後悔します。
私も最終全色そろえましたが、ぶっちゃけよく使うのは一段とばしの3、5、7です。
スポンサーリンク
コピックの黒髪って何番?
コピックの黒というと100か110なんですが、
ぶっちゃけ黒すぎて使い物になりません。
しかもそこまで深い黒ではないので、完全な黒を出したいなら筆ペンがベストです。
要は中途半端な色なんですよね。
なので、基本黒で使うのはグレーです。
とはいってもグレーはC、N、T、Wの4系統全部で46色あるので、かなり迷いますよね。
色記号 | どんな色か | 種類 |
---|---|---|
C | Cool Gray(クールグレイ) | 12色 |
N | Neutral Gray(ニュートラルグレイ) | 11色 |
T | Toner Gray(トナーグレイ) | 11色 |
W | Warm Gray(ウォームグレイ) | 12色 |
選ぶ時は、Cを基準に
- 茶色味を強くしたいならT
- 黒を深くしたいならN
- 女の子でやわらかい色味にしたいならBV
・・・という風に選んでいくと、
自分の好みの色が選べます。
Wは茶色味が強すぎて、髪色にはあまり適しません。
そして、色の明度はそれぞれの5、7くらいを使うのがオススメです。
スポンサーリンク
コピックの黒髪カラーを実際にぬり比べてみる
ではでは実際に塗り比べていきましょー。
オーソドックスな仕上がりのC
Cが一番オーソドックスな黒髪に仕上がります。
男女問わず使える感じです。
ちなみにシャツはBV20で塗っています。CはBVとの相性もいいですね。
スポンサーリンク
より黒っぽいのがN
Nを使うと、より落ち着いた黒になります。
スポンサーリンク
茶色味を出したいならTがおすすめ
Tを使うと、茶色味が強くなります。
スポンサーリンク
隠れおすすめ色は断然BV!
女の子の髪色にオススメなのがBVです。
CやNに比べて髪色がかなりやわらかくなるので、ふわっとした雰囲気が出せます。
BV23・25の2本は髪にも服にも使いやすく、超万能なので絶対買いです。
あわせて29もあるとより便利です。
スポンサーリンク
黒髪の塗り方メイキング
髪の毛を塗る時も
ベース色 + 影色の2本で濃淡を作るようにしましょう。
コピックは1本でも塗り重ねことでかなり色の違いを出すことができます。
本数を使えば使うほど、影とベースの境目がはっきりついてしまったり、ゴテゴテとくどい印象を与えてしまいます。
C-3、C-5、C-7、C-9の4本使うとこんな感じ↓↓
・・・ちょっとくどいですね。
キャラの表情より髪の毛に目がいってしまいます。
BV23、BV25、BV29の3本使うとこんな感じ↓↓
このくらいならギリギリありかなあと。
この辺は好みですね~・・・。
わかりやすく薄い色で説明すると、
ベースのカラーをサッと塗って、乾かないうちに影色を入れていくと、ちょっとボカしたハイライトが作りやすいです。
逆に、完璧に乾いてから影色を入れると、パキッとした影を作ることができます。
スポンサーリンク
近くにコピックが買えるお店がない人はコチラ!
近くにコピックが売っているお店がない人には「Tools楽天shop」
コピックのメーカー直営「Tools」の楽天版で、5,000円以上で送料無料。
コピックなら13本、チャオなら19本以上で送料無料になります。
Toolsのコミックセールと楽天スーパーセールが重なる時期を狙えば、
最大で定価より1本75円も安く買えてお得です!