出川哲朗さんのCMで「ハピタス」というポイントサイトが気になっているけれど、危険性はないの?安全か不安・・・という人のために、なぜ普段の買い物で、経由させるだけでポイントがもらえるのか?ポイントが貰える仕組みを徹底解説していこう。
また、どうすればハピタスでポイントがたまるのか?登録方法や、楽天などショッピングサイトでのポイントの貯め方もあわせて見ていこう。
目次
ハピタスの危険性は?ポイントがもらえる仕組みを徹底解説!
ハピタスって何?どんなサイト?
まず、「ハピタス」ってどんなサイトなのか、説明していこう。
ハピタスはいわゆる「ポイントサイト」で、
ハピタスを経由させてショッピングすれば、
ショップのポイントに加えて、
ハピタスからもポイントがもらえる。
ハピタスを経由させないといけないので、
ちょっと面倒だけど、
ポイントがプラスでもらえるというメリットがある。
例えば、
楽天で5000円の買い物をした際、
ハピタスを経由させていれば、
1%のポイントバック(※2018年1月時点)があり、
5000円 × 1% = 50ポイント もらえる仕組みだ。
もちろん楽天で楽天ポイントもつく。
つまり、
ショップのポイント+ハピタスポイント
とポイントがダブルでもらえてお得なのだ。
なぜポイントがもらえるのか?
でもなぜ経由しただけでハピタスからポイントがもらえるのか?
そんなに得っておかしくない?
変なメールがいっぱい届いたりするんじゃ?
そもそもポイントサイトってなんか怪しい!
そう感じている人も多いだろう。
実は私もそうだった。
でも大丈夫。
仕組みを知れば納得できる。
まず、ポイントサイトには様々な企業の広告が一手に掲載されているため、
大量のアクセスが集まる。
この「大量のアクセス」がポイント。
ポイントサイトに掲載すれば、
企業は自社サイトよりたくさんのお客さんを集めることができる。
つまり、企業にとってポイントサイトに広告を掲載することは、
テレビのCMと同じ、宣伝なのだ。
企業は、自社の宣伝のために、
ポイントサイトに広告を出す。
この時、広告料を支払っている。
ポイントサイトは、
この広告料の一部を、
広告を利用したユーザーにポイントとして還元している、というわけだ。
ポイントの出どころがわからないからアヤシイ!と思ってしまうが、
広告主が支払った広告料の一部だとわかれば納得だ。
もちろん、悪質な詐欺サイトもあるので注意は必要だが、
ハピタスはそういうサイトではないので安心してほしい。
ハピタスの運営歴&運営会社
まだ少し不安・・・という人のために、
もう少し詳しくハピタスというサイトについて紹介しておこう。
サービス開始日:2007年3月
※2012年11月「ドル箱」から「ハピタス」にリニューアル
会員数:約160万人
提携ショップ数:約3000社
年間流通総額:約400億円
運営歴は10年以上と、
ポイントサイトの中ではそこそこ実績もある。
運営会社は株式会社オズビジョン。
設立:2006年5月26日
所在地:〒101-0051
東京都千代田区神田神保町1-1-17 東京堂神保町第3ビルディング 2F・4F・6F
代表者:代表取締役社長 鈴木 良
ぶっちゃけ最悪オズビジョンが倒産しても、
ユーザーはポイントを貰えないだけで不利益はないので、特に問題ない。
あくまで経由させてるだけだからね。
ハピタスの登録方法
1.まずこちらのリンクに入り、「賢いハピタス生活を始める」をクリック
2.登録フォームを入力
携帯のメールアドレスでは登録できないので注意しよう。
入力できたら、「次へ」をクリック。
メールマガジンは登録してもしなくても、どちらでもOK。
規約にザッと目を通し、
同意のところにチェックを入れ、
「同意して確認画面へ」をクリック。
3.入力確認画面で入力内容を確認し、「送信する」ボタンをクリック
これで仮登録は完了。
4.ハピタスからのメールを確認
ハピタスから「仮登録完了のお知らせ」というメールが届くので、
「▼下記のURLより、会員登録を完了させてください。」のURLをクリック。
5.4桁のコードを入力し、送信して登録完了
携帯に4桁の認証コードが届くので、入力していこう。
これで登録は完了だ。
ハピタスでのポイントの貯め方
それでは実際にハピタスでポイントをためていこう。
ショッピングでためる
1.ハピタスにログインし、 「ショッピングでためる」をクリック
2.使いたいショップを探す
楽天、セブンネットショッピング、iTunesストア、
チケットぴあ、ローチケ、
ドミノ・ピザ・・・
などなど、様々なショップが登録されている。
楽天サービスは、
[その他]⇒[楽天サービス一覧]に一覧がある。
よく使うサイトは、
お気に入りに登録しておくと
いちいち探さずにすみ、便利でオススメだ。
3.「ポイントを貯める」をクリック
「ポイントを貯める」をクリックすると、
各ショッピングサイトに飛ぶので、
後は普通に買い物すれば、ハピタスでもポイントがたまる。
サービスでためる
クレジットカードを作ったり、
FXの口座を開設して取引したり、
いわゆる「自己アフィリエイト」と呼ばれる方法だ。
こちらは少しハードルが高いので、
別ページで詳しく解説していこう。
ハピタスでポイントがつかなかったら?
「通帳記載の目安」を一週間以上経過しても記載されない場合や、
「判定までの期間」を過ぎても判定結果が反映されない場合など、
ポイントがつかない時は、
ハピタスに問い合わせれば、きちんと対応してくれる。
私も何度かつかなくて、
ハピタスに連絡したことがある。
利用したことを証明するメールがあれば、対応してくれるので大丈夫。
また、楽天での買い物の場合、
「お買い物あんしん保証」が付いているので安心だ。
「お買い物あんしん保証」って?
ハピタスを経由してショッピングサイトを利用したのに、
ポイントが反映されなかった場合でもポイントが付与される保証システム。
ポイントがたまったら
ハピタスでポイントがたまったら、
- Amazonギフト券
- 楽天スーパーポイント
- iTunesギフト
など、ギフト券や電子マネーに交換することができる。
300ポイント以上たまれば、
銀行に振り込んでもらうことで現金化も可能だ。
まとめ
怪しいポイントサイトが多数存在するのも確かだが、
中には優良なサイトもある。
ハピタスはその数少ない優良サイトの一つだと言える。
買い物をする時、
ハピタスを経由させるだけでお得にポイントが貯められるので、ぜひ活用してみてほしい。